ヤエヤマヒルギ
Limeさんからご教示いただいた「アメリカヒルギ」はヒルギ科ヤエヤマヒルギ属の常緑高木で、
学名はRhizophora mangle 英名はRed mangrove
この「ヤエヤマヒルギ」は「アメリカヒルギ」に近いマングロ-ブで見た目もよく似ています。
特徴的な気根は幹から伸びて地面に到達すると支持気根として波などから保護します。
昔、TVのロケで根っこの全貌が見えるように掘ったことがありましたがモノスゴク地中に
もぐっていましたぁ(゚Д゚;) 台風の波や風にもビクともしませんニャ-!
砂地のポコポコしたのはミナミコメツキガニが砂の有機物を漉しとって食べた後の砂だんごです。
この砂だんごと掘った穴が海水が満ちてくると酸素を供給して干潟を美しく保っているんですねぇ♪
Albums: 公開アルバム 2
Favorite (42)
42 people have put in a favorite
さといも
kazy
hond
asev
たけ丸
nami
fam
NOBU
時軸斎(
neko
cobu
pinb
肥後の風
ヒデシ
がんちゃ
MO
kei
くんちゃ
hama
中古のふ
くー
ハイグリ
ベニズル
SF S
BP
カマスキ
青空
ふぃろす
noss
Lime
チャコ
ベマ
トキゾウ
ミルちょ
輝
xkaz
昔ライダ
k-ma
ふみ
foto
やまべぇ
タイガー
Comments (7)
-
関東は氷が張っています。
01-15-2021 09:10 さといも (1)
-
初見の樹木です。
01-15-2021 09:26 honda-Z (17)
-
この木も歩く木でしょうか
01-15-2021 09:32 たけ丸 (0)
-
うわぁ(*^^*)
木も、砂団子もすごいですね~♪
マイページを見ていると、雪景色から青い海まで、日本って広いというか長い国ですね~(*^^*)01-15-2021 11:11 cobuchan(リハビリ散歩中) (19)
-
素敵な雰囲気ですね
01-15-2021 21:44 SF Studio (100)
-
そうなんですよね、マングローブがいなくなると生きられなくなる生物もいっぱいいます。その逆もあり。
01-16-2021 10:31 LimeGreen(光回線待ち) (49)
-
すごい気根とすごい砂団子ですね! 荒波にも襲われる砂浜にたくましく生きる動植物の生態、圧巻です。
01-18-2021 21:15 fotora (1)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.